三上山山頂にて リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 8月 26, 2012 三上山には ほとんど毎日のように登っているお馴染みさんがたくさんいて頂上で ほかの山の情報を交換したり 時には住んでいる地域の行政への不満を言い合ったり汗をかいた後の ひと時を楽しく過ごしている。 しょっちゅう 山頂でコーヒーを沸かしてくれる人もいるし 飴を常に持ち歩いて配ってくれる人もいる。 冷えたトマトやブドウ、そしてスイカ 先日はわざわざ 素麺を家でゆでて持参し ふるまってくれる人も・・・そしてそして ついに かき氷までごちそうになった。 氷やシロップはもちろん 製氷器までリュックに詰め込んで 持ってきてくれ 冷たいかき氷は汗をすーっとひいてくれた。 みなさんいつもごちそう様です。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
牛乳パックで小物入れ - 2月 11, 2014 高齢者を対象に市が行っている「折り紙教室」に 5,6年前から通っている。 ほとんどは 次の年のカレンダーの図柄を丸い折り紙で色画用紙に貼る作業だが 先生が次々と楽しい手作り作品を教えてくださる。 ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・' 昨日は 牛乳パックで小物入れを作った。 この小物入れは以前友人が手作りのクッキーをこのタイプの入れ物に入れてプレゼントして下さり 大いに感激したのを覚えている。 ただ、紙袋だけに入れていただくよりよほど価値が上がる。 見よう見まねで自分でも有り合わせの紙を貼り いくつか作って 手作りの干し柿を入れて何人かのプレゼントに利用した。 今回先生はさらに丁寧に きれいな紙を両面テープで張る作り方を教えてくださった。 やはりきれいな紙だと映えるが それ以外にも家にあった包装紙でも作ってみた。 この小物入れはあまり難しくなかったが この前に習った折り紙のリースはとても大変だった。 先生のを見せていただいた時には「わ~かわいい!!」と思ったが 自分で作ったのは あまり上手に出来なかった。 これはもう一つ作ろう!という気持ちにはなれない(*^_^*) 一つ一つの花びらのうち一枚だけピンクの濃いめの色にしてあるが その効果もあまりわからない (ー_ー)!! 続きを読む
リリアン編み - 1月 11, 2014 「100均で見つけた」と 息子の嫁(30代)が リリアン編みというものを購入してきた。 私は初めてだったが 幼いころ 楽しんだことがあるという。 この春小学校に入学する孫は母親の説明を受け やりだしたら 夢中になった。 とても細かい作業である。 理解するのが早いのにもびっくりしたが 根気の続くのもとても感心した。 何年も前から我が家に来ると ここにあるペンギンのぬいぐるみをすごくかわいがってペンちゃんと名づけ 「ペンちゃんの腕輪にする~」と 何色使い 縞々にし とうとう編み上げた。 出来上がったらそれに気をよくして 次の日には毛糸でリリアン編みをやりだした。 母親が牛乳パックで リリアン編みように作った箱を利用して・・・・ 孫の手作り好きに影響されて私も古い毛糸を出してきて 帽子を編み出した。 自分の帽子は有り余るほどある。 でも今回ネットでいろいろな編み方を検索し 配色も考えて編んだ。 編むのが楽しいので あといくつか編んだら 近所の人のフリマに出すものにしてもらおう。 今冬覚えたカタツムリ帽子 100均シルクミーツで購入した糸 4個使いました トップから編んだ松かさ編み 何に使うつもりだったか・・・昔の糸 下から編んで 上と同様 松かさ編み 草木染めにはまった時期に 純毛の毛糸をたくさん染め 残っていたもの 続きを読む
場所取り - 1月 06, 2018 40年も続いている我が体操クラブ、ずっと木曜日を例会にしていて クラブ員は生活の一部として木曜日をその日に当てている。 ただし 例会をする場所に関しては 毎月役員が2か月前に場所取りの申請を行わなければならない。 今年度私は役員をしているが 場所取り役の人が昨日転んで車の運転をできなくなったので 昨夜急に「代わりに行ってもらえないか?」との連絡があった。 9時から受付がはじまるが まだ体育館が空く前から並び 8時に開錠してくれたあとは 順番通りに並んで待つ。 今朝は早起きしてまず 申請書類を友人宅にもらいに行き その後体育館へ。 友人宅は離れた場所の団地内にあり、 わかりにくくて有名な団地だが 幸いカーナビのおかげであまり迷わずにたどり着けた。 我が家のカーナビはかなりのドジだが今回はよく活躍してくれありがたかった。 8時前に体育館に着いたが 4番目。 待っている間の寒いこと!! 寒いと思って5枚着込み 背中にカイロを貼っていたが 足の方がジンジン冷えて冷えて・・・・ 途中から膝も寒さで痛くなってくる始末。 車だったので半コートできたが長いコートで来るべきだった~ 9時から受付が始まったが 3番目は 「ほほえみクラブ」といって 体操、テニスなどのほか 里山ウオークなど 市民の健康づくり、仲間づくりを目的としたクラブの番。 3月中の平日、土日の昼間、夜など おそらく10日分以上の申請。 日数が多い分だけ長く、 10時近くになってやっと私の番。 ただ座っているだけの2時間近く、こんなに疲れるとは思わなかった。 体が冷え切っていて 帰宅後 温かい飲み物を飲んだがいつまでも体が暖まってこなかった。 運動、スポーツが健康に良いと喧伝され 社会体育が 盛んになったが どこの地域でも場所取りは大変らしい。 わが市の使用料は安いようで それはありがたいことなのだが・・・ しかし 毎月必ず誰かが半日費やして 場所取りをしているわけだが この経験をしたことのない人にはそのありがたみはわかってもらえないだろう。 それにしても もう少し効率よくできないものか。 続きを読む
コメント
コメントを投稿