投稿

3月, 2017の投稿を表示しています

じどり 「地鶏」 いいーえ 「自撮り」です

自撮りなどという言葉は いつからあったのだろうか。 スマホが流行りだしたころからか? 私はスマホのカメラが何かの拍子に 自撮り設定になっていて自分の顔が写ったらあまりの!!おばあさんに ギョッとして慌てて 設定を変える。 最近はアップじゃなくても 顔の写真は撮りたくない(撮られたくない) 新聞にユニークな写真家の記事が載っていた。 72歳からカメラを始め パソコンもそのころから学び ご自分で加工して まあ~奇想天外な作品の数々を発表している西本喜美子さん、88歳だという。 ご自分がごみ袋に入ったり 蛙に変装したり 物干しざおにつるされたり・・・・・ ネットで広まり 海外からも「楽しくて笑いが止まらなかった・・・・・」などという反響もあるらしい。 検索したら いろいろ楽しい写真がたくさん出てきた。  「オートバイに乗ってひっくり返り後ろをを猛スピードの車」だったり「頭の上にスコップが落ちてきて しかめっ面」だったり・・・・ユニーク。 カメラを使いだした経緯も載っていた。 それにしても72歳で新しいことを始め 82歳で個展も開いたって・・・すごいなぁ~ 年齢は関係ないということをつくづく 思わされる。 きっと 性格的にもユーモアたっぷりの明るい方なのだろう、どうすれば面白い写真になるか考えて撮っているとのこと。 「きちっとした感じの写真より くだけた方が好き、人生も同じ、面白く楽しく過ごす方がいい」とはご本人の弁。 「体が思うように動かんのが悔しい、でも 大事なのはやる気 !! 何をするにも年齢は関係ない !!」とも。 生涯現役!!そのもの。 「もう〇〇だから・・・・・」「どうせ〇〇だから・・・・」などと思うことはない、ということ! あきらめてはいけない のだ・・・と思う。 昨日までの大相撲春場所、12日まで単独負けなしだった新横綱稀勢の里は13日の日馬富士との取り組みで負け左肩を痛めたのに休場せず、 テーピングをして出場したが14日目には鶴竜にあっさり負けた。 「今後のことを考えたら 休場した方が・・・・」と思いながら見ていたが 千秋楽では手負いのこの稀勢の里が 逆転優勝。 親方と相談して「ぜひ最後まで・・・」ということだったらしいが 本人もここまでできると思ってはいなかったのでは? 相撲の

やっと春らしく・・・

イメージ
この冬はずいぶん雪がよく降った。 でも確実に春はやってきている・・・・ いつもの山も いろいろ咲きだし楽しみが増え・・・・ イワナシ たくさんあるが今咲いているのはこれだけ リュウキンカ アセビ アオモジ アセビ アオモジ アオモジ(総苞葉・・・・・ブーケのよう) 花の中に花が? 良い香り サッサフラス(クスノキ科) これは3月7日に『なんの木?』とアップしたもの 公園内の施設に聞きに行き判明!! 『以前滋賀県が植栽適応樹木を調べるために植えたもの』らしい 

汚名返上

イメージ
間違いなく晴天だから…と誘ってもらい 荒島岳へ行くことに。 朝5時過ぎに出発。 駐車場には8時ころ着いたが すでに車がいっぱい。 辛うじて奥の空いているところに駐車できた。 ここは以前スキー場だったところ。 かなり急で おまけに樹木は全くないので夏期には あまりの暑さに ここでダウンして登山をあきらめる人もいると言われている。 風もなく 急登はかなり汗をかく。 しかし大勢の登山者のおかげでトレースがずっとついているので かなりの雪道だけれど アイゼンだけで登ることができる。 途中 経ヶ岳が見え、登り進むと白山、別山、三ノ峰などが遠くに見られ よけいわくわくする。 荒島岳には2011.7 に二人で登っており 「これがどうして百名山なの?」と思っていた。 暑い日で スキー場の急坂に辟易したのもあるが 何よりも登山口にあるトイレがものすごく汚くて 登る前から印象が悪かったこともある。 今回は2回目の荒島岳だけれど 全く覚えておらず 冬期だからよけい全く違う山に思われたのもあるけれど 登山中の景色がすばらしくて 前回「しょうもない」などと そしったことを後悔した。 今冬は雪が多くて 登山口へのアクセスができない山が多いが ここはその点恵まれていて だからこれだけ多くの登山者がいるのだろう。 「シャクナゲ平」からは急登とブログで見ていたが 本当にびっくりするほどの急登、おまけにたっぷりの雪なので 一歩が広く 短足の私は苦労の連続。 かなりの距離の急登。 霧氷の崩れかけもいくつか・・・・・・・ 登山者の中にはずいぶん大勢がピッケル持参していたし、 軽アイゼンの人もほとんどいなかった。 4年前に登った時にはそれほど急登でしんどい思いをした、という記憶は全くない・・・・・今回のような雪の量で急登なら アイゼンも必需品。 頂上には3時間半ほどで到着。 これも以前の夏期の登山の時とほぼ一緒。 標識はこれだけ埋まっていた まだ1m以上の雪があるということか・・・・ たっぷりの雪の中で思う存分、奥の山々も見ることができたので 「さ

コセリバオウレン

イメージ
今日は自然観察の森JVR閉講式の日。 晴天に恵まれていたけれど この講座室は例年通り 外より寒い。 空いた時間に セツブンソウを見に走った。 しかし セツブンソウは じり貧状態!残念 セツブンソウ しかし、コセリバオウレンが あちこちに群落を作っていて感動した。 踏んではいけないところに咲いていて近寄れないので 接写ができず残念だけれど自然のものがこうやって増えているのはとてもうれしい。 コセリバオウレン コセリバオウレン バイカオウレン キクザキイチゲ ここには白花は見当たらず紫がかったものばかり ザゼンソウ ヤマザクラや エゴノキを記念植樹。 これまで数年にわたっていろいろ植えているが これまでのものも上手に育っているのもあるけれど 根付かなかった木も多い。 各自名札をぶら下げているがそれもなくなっていて 自分の植えた木がどれかもよく分からなくなってしまっている。 6年生が大勢活躍してくれた一年だったが その子たちが皆中学生になったらもう来れない、と。 寂しい。 それと 長年サポーターとして一緒に活動してきたNNさんことNBさん、数年前に肝臓癌の手術をした影響か 月に数度高熱が出るため、今日限りで引退させてほしい・・・・とのこと。 いたし方のないこととはいえ やはり寂しい。 一方で小4から 中学生の間中ずっと受講していたTRこと YUちゃん、このたび大学を卒業し サポーターとして来年度から一緒に活動してくれることになったのは 大変うれしく待ち遠しい思い。 一年間活動したお礼として例年通り受講生たちの寄せ書きとともに春蘭をいただいた。 2年前に私がここでもらった春蘭がきれいに咲き その画像があったので見せてあげたら 昨年より仲間となった大津市在住のHYさんは 大喜びして「水は??植え替えは??肥料は?」と 皆に聞いて回っていた。 この頃自生の春蘭はなかなかないので 家で育てていない人はそりゃーうれしいだろう(^^♪

なんの木??

イメージ
いつも行く山の林の中に 去年の今頃、めずらしい花をつけている木を見つけた。 枝ぶりが特徴的なので 図鑑を調べたらきっとすぐわかるはず・・と思って帰宅後調べたが わからない。 昨年は2月26日に満開だったが 今年は雪のせいかほかの木と同様 遅めで 3月5日の撮影。 去年は気がつかなかったけれど となりにも同じ木がもう一本あった。 こちらの花は まだ蕾 そんなにきれいな花でもないので 名前がわからなくてもいいのだけれど 山渓の図鑑にも出ていないのでよけい「なんだろう?」と 知りたくなる。 きっと外来種だろう・・・・ 木の肌もかなり特徴的 追記 3月20日に公園内の施設に行き 教えてもらいました 滋賀県が植栽適応樹を調べるために試験的に植えたのだそう クスノキ科サッサフラス 下は3月12日に撮影したもの