登山口の駐車場

三上山は形がとても美しく 国道8号線からも見えるし また東海道新幹線からもその姿を眺めることができるので 山登りファンは一度は登ってみたい、と思うようだ。

土曜、日曜ともなると 他府県からも大勢が来る。
また 子供連れや若いカップルも多い。

今日下山して来たら 満杯の駐車場に次々と 4台もの車が・・・・
Uターンしようにも それほどの幅もなく 大変!!

下山してきて 休んでいた I 氏が ふだん常連さんがよく停める段状の所を指し
私に「そこへ…」というように合図した。
それで そこへ1台の車を案内した。
四苦八苦して そこへ駐車した人に向かって 今度はどこからか在所の人が現れ「ここはあまり停めると階段が崩れるから…」というようなことを 話した。そして神社に駐車場があることを伝えると 「すみません」と 駐車をあきらめ 4台ともおりていった・・・

そしたら I 氏と もう一人、2台の車が次々と 駐車場を離れていく・・・あきれてしまった。
せめて 2台の車に 「自分が今から出るから」と話し そこへ駐車させてあげるべきではないのか。

私もほかに停めるところがないときには その階段状の所を利用したことが2,3度ある。栗東のY氏も近江八幡のTさんも 利用したことがある。
狭い駐車場だけど そこへ入ってしまったら やはりどこかに停めたい!だから工夫して停めていたのだけれど やめてほしいなら どこかにその旨書いておかないと今後も停める人はきっといる、と思う。


土曜日曜は私共常連は 車では来ないに限る。 

今回は下山中に 7,8人から10人くらいのグループに少なくても8組くらいすれ違った。
先週までは マツタケ初穂料として入山料をとる,旨 あちこちに宣伝していたから 
それが解禁になった今週は こんなに大勢の人がつめかけたのだろう。
その意味でも 入山料の徴収はやめてほしいものだ・・・・

コメント

このブログの人気の投稿

牛乳パックで小物入れ

リリアン編み

場所取り