長野県神城(かみしろ)断層地震
この11月22日 長野県に震度6の地震が・・・・ やはり日本では 大きな地震が起こる可能性がどこにでもある、ということを痛感させられる。 けが人は出たが 幸いにも 死者はいなかったそうである。 東日本大震災以来、地域住民とのつながりということが叫ばれているが 今回 ここの地域の住民の情報(どこに誰が…一人暮らしはどこに…etc.)を 自治会が把握していたことも大きく 近所がお互いに助け合った、ということも人的な被害を最小限にとどめた理由らしい。 他の地区でも学ぶべきだと思う。 俳人小林一茶は北信濃の出身だそうである。 そんな故郷の11月を〝冬枯れに向かう寂しい季節” であると書簡に記しているらしい。 白いものがちらつけば人々は口々に罵ったそうで 初雪やいまいましいというべき哉 という句を残している 今回の地震により 冬に備えて集落が冬支度を始めるころに住みかを失くした方々の 失意を察するに余りある ・・・と 今朝の新聞に載っていた。 本当にそうである。 私が北海道出身というと「いいねぇ~」という人が多いけれど 観光に行くには申し分ないところだけれど 実際住んでみると冬の厳しさはいろいろな意味でとても大変。 生活費だって よけいにかかる。 それでも住み続けている人は耐えて耐えて 暮らしている。 北海道が大好きで離れない人がいるのはもちろんであるが・・・・ ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・' 去年、白馬3山に行くときに 友人のペンションにお世話になった。 今回の地震では 白馬村でも震度5だという。 心配でたまらず 電話してみた。 明るい声で「みなさんに心配していただいていますが 大丈夫です~ こわかったけれど ものが落ちてきたくらいで 何ともなかったわ~ まだ余震が起きるので 倒れたものもそのままで・・・・」と。 良かった~良かった~ うちの息子と同学年の娘さんがいる女性の経営、ペンション建設中に 同志であったご主人を亡くされ でも 白馬にその後もずっと住んでおられ 昨年野洲の住