杉で染める
森の第3回講座の日。草木染
いつもは第2土曜日が講座の日だけれど 夏休み中でお盆のころはお墓参りなど家族の予定が入りやすいから 今回は第4土曜日に変更。
しかし、学校や地域の行事と重なってしまい 受講生の参加が少なくて がっかり。
代わりに保護者についてきている幼児にも参加してもらったが・・・
杉にアレルギーがあっても今の時期の杉だと 花粉症も起らないようで 昨日採取してきた杉の生木を使用。
媒染は アルミ。
染液につけている途中の待ち時間に森を散策。
他に ヤブカンゾウがたくさん咲いていた。
大きなモンキアゲハ(日本最大級の大きさの蝶)がヒラヒラ舞っていた。
いつもは第2土曜日が講座の日だけれど 夏休み中でお盆のころはお墓参りなど家族の予定が入りやすいから 今回は第4土曜日に変更。
しかし、学校や地域の行事と重なってしまい 受講生の参加が少なくて がっかり。
代わりに保護者についてきている幼児にも参加してもらったが・・・
杉にアレルギーがあっても今の時期の杉だと 花粉症も起らないようで 昨日採取してきた杉の生木を使用。
媒染は アルミ。
![]() |
アケボノシュスラン 葉だけ |
![]() |
ヤブラン |
![]() |
オハグロソウ |
大きなモンキアゲハ(日本最大級の大きさの蝶)がヒラヒラ舞っていた。
オオアメンボも見つけることが出来た。
観察指導員DG氏によると 「オオアメンボは昔はどこにでもいた、少なくなっているけれど この森には生息していてうれしい」と。
コメント
コメントを投稿