まっしぐらより他なく
尊敬する女性の一人に 羽田澄子さんがいる。1926年生まれだそうである。
新聞の「仕事力」という欄の記事。
30歳の時に記録映画の監督を任され それ以来 「なぜ?」と感じるとその先を知りたくて 時間も労力も、周囲の心配もすべてを超えて 探究心をとことん突き止めてきているそうである。
「もんしろちょう」をキャベツに卵をふ化させ 生態を追う実験を続けたり
「うすずみの桜」も4年の歳月そこに通い続けて作った作品だそうである。
そして このように語っている。
自然のほんの一部を知るだけでも 謙虚で根気強い努力が必要、手間や年月がかかり すぐに結果が出ない仕事はかぎりなくある、でも自分の気持ちさえ途切れなければ 必ずゴールにたどり着く。
新聞の「仕事力」という欄の記事。
30歳の時に記録映画の監督を任され それ以来 「なぜ?」と感じるとその先を知りたくて 時間も労力も、周囲の心配もすべてを超えて 探究心をとことん突き止めてきているそうである。
「もんしろちょう」をキャベツに卵をふ化させ 生態を追う実験を続けたり
「うすずみの桜」も4年の歳月そこに通い続けて作った作品だそうである。
そして このように語っている。
自然のほんの一部を知るだけでも 謙虚で根気強い努力が必要、手間や年月がかかり すぐに結果が出ない仕事はかぎりなくある、でも自分の気持ちさえ途切れなければ 必ずゴールにたどり着く。
コメント
コメントを投稿