花言葉は 「幸せになる」

一月下旬から始まったコロナウイルス騒ぎ。
ここまで 長引くとは思わなかったが 世界各地に広まり いろいろな症例もあるようで
コロナ菌による髄膜炎の患者さんまで現れたようで 正体がよく分からない不気味さがある。

いつもの山で 咲き始めたイワナシの花を見ながら 「毎日毎日 数字の羅列(患者数のこと)ばかり見せられ スーパーに行ったら行ったで からっぽの棚ばかり見せられ、せめて山の花でも見てちょっとの間でもホッとしなくちゃ」と一緒に歩いていた仲間がポツリと・・・・

そういえば 自治体によって対応が違うようで
「麻雀教室は 当分禁止」
「百歳体操も当分休み」
「コーラス教室も しばらく休み」
「俳句教室もコミュニティーセンターが使えないから・・・・・」
etc.
幸か不幸か 私が属しているグループは今のところ これまで通り活動している。

「ここに来るしか しょうがない!!」などと言っている人もいる。
ここ数日子どもを連れた「いちげんさん」や中学生グループ、高校生グループなどで山はにぎわっており これまでと様子が変わっている。
山の中ではよほどのことがない限り「濃厚接触」は ないわけだから 近いところに住んでいる我々はありがたい。 



今日はものすごく快晴☀ ☀
昼食後ふと思いついて 2月24日にも見に行ったけれど 瀧樹神社のユキワリイチゲを見に行くことに・・・・

この花は 晴天でないと開かないし、2時ころが最もきれいなので ちょうどよい。
24日には まだ咲いていない花もあったが 今日はどの場所のも皆(咲いていないのもあるのかもしれないけれど)開いていて カメラマンがたくさん。

立派な一眼レフのカメラで 体をあちこちに向け必死に撮影している人が大勢いる。
一人の方の液晶画面を見せていただいたら やはり オシベメシベまできれいに写っていて素敵!!


これまで何年も前からアップしていて同じような写真ばかりだけれど 私のデジカメの画像をここに。












せっかくアップで撮影したのに
花びらに傷がついていた・・・






「幸せになる」という花言葉らしい。
たしかに 一つ一つの花を見ているとホッとして しばし幸せな気分に ひたれる。


樹齢600年から700年にもなるという御神木もあった。


コメント

このブログの人気の投稿

牛乳パックで小物入れ

リリアン編み

場所取り