カラぶり

「キンランが10本くらいあった~」と聞いたものだから 24日に見た2本の花もちょうどきれいに咲いているだろうと 早合点(!)して 今年3度目の千草街道へ。

車の中で きれいに咲いているキンランを想像し

「全部は見つけられなくても5,6本くらいは 見つけられるだろう」
「今日は落ち着いて 接写で 絶対きれいに写そう!」
「パソコンの待ち受け画面をしばらくはキンランの画像にしよう!」
「そうそう、スマホの待ち受けも キンランにしよう!」
「24日に2本並んでいたキンランは 場所もはっきりわかるし 5,6個ついていた蕾は黄色くなっていたからさぞきれいだろう」

と期待はふくらんで ワクワクドキドキ。



しかし しかし・・・・

24日に2本並んでいたキンラン、花が咲いているどころか 上の方がちぎられていて 今にも折れそう・・・
誰?こんなことをしたのは??(怒)

気合が入っていないものだから ひどいピンボケ!!
中央の赤線2本の先がちぎられている葉


下の画像は 24日の同じもの  右側からは黄色の蕾がのぞいていた

この頃 自分が撮影したら 盗掘されないように その花をちぎってしまう人がいる、と聞いたことがある。
盗掘も許せないけれど 自分が写したからもういい!ってのも 自分勝手極まりない。


帰り道 冷静に考えて
【でもよ~く観察したら ちぎったのは人間ではないかもしれない】と気づく。 
花(蕾)の部分はなくなり それ以外に葉が途中でかみ切られているよう・・・
動物のしわざか!

残念なのと がっかりしたのとで  どっと疲れがでた。
気を取り直して 登山道を右見たり左見たりして 探す。
24日に咲いていたギンランは全て終わっていて見つからず キンランらしい株を7,8かぶ見つけた。





「10本あった」というのを「10本咲いていた」と 解釈してしまったのも間違いだが
もう黄色の色まで見えていたから 当然「咲き始めた」と思ってしまった。


晴天で ウグイスの鳴き声、沢のそばでは 「グワッ グワッ」というカエルの声を聞きながら 登る。
杉峠(1042m)で 「帰ろうか~」と半分下山する気になったが せっかくだから イブネ(1160m)から クラシ(1145m)まで行くことにする。
ドウダンツツジは 何本かあり あちこちにオレンジ色の山ツツジが見事に咲いていた。

クラシは10年ぶりくらいかな、昔は シャクナゲがたくさんあって有名だったらしいが
今はシャクナゲの木も少なくなっていて もちろんもう咲いてはいない。



フタリシズカ
千草街道 道中ずっと・・
なかなかきれい

コショウノキの実

ヒメレンゲ

ツルあじさいの種類
大木にどっさり巻き付いていた

サラサドウダン

サラサドウダン
大木にびっしり花をつけていた
ヤマツツジ
盛りで あちこちに紅色が目立っていた

マムシグサ
どこにでもあるマムシグサだけれど
1mくらいの高さがあり22本固まっていた
これもマムシグサ
でも上とは 花の出る位置が違う!!

イチヤクソウ
24日に見つけたものだけれど
今日もまだ蕾・・・
24日のイチヤクソウの画像を見ても 今回とほとんど変わりなし
山の花は つぼみが開くまで かなり時間がかかるのかしら。
ユキノシタ
チャルメルソウかと思ったが
ユキノシタの種類のよう
一つだけ花がついていた
ユキノシタの花って よく見るとびっくりするほど 複雑でかわいい

永源寺図書館で 「永源寺ものづくり展」が開催されていたので 通り道なので帰りに寄ってみた。
永源寺は 『木地師の里』と言われる場所がある。
トチ、ブナ、けやきなどをろくろを使って 円形のお盆やお皿を作るがすばらしい作品が並んでいて 感動した。
まさにこれぞ芸術!!という作品が多くあった。


期待していたキンランに出会えずがっかりだったが ヒルの被害にも合わず よい空気の中をたっぷり歩くことが出来たし、 永源寺ですばらしい作品を見ることが出来たのだから まぁ よい一日だった、と思う。

なんと36000歩を超えていた!!

コメント

このブログの人気の投稿

牛乳パックで小物入れ

リリアン編み

熊!!あらわる   そして 山を守る使命感!