まが玉
梅雨入りの時期だが 関西地方はもう少し後だということらしいけれど 昨日はかなりきつい雨が降り 今日の天気も心配だった。
でも 気温は低いものの 雨は全く降らなくて幸いだった。
令和元年 JVR開講式の日。
子どもたちも 学校以外にも習い事など多くて忙しいのか 新規入会者は たったの5名。
しかし、継続の子たちの中には中学2年生になっても喜んで通ってくる子が二人いてうれしい限り。
ササユリがきれいだった。
今年はササユリが少ないように思っていたが ここ自然観察の森にかぎって言えば
ずいぶんたくさん咲いていて これから咲く蕾もたくさんあった。
ボランティアで ササユリの世話をしている人がいるらしい。
森の中をひと通り観察した後は 勾玉造り。
ネジキ、さくら、桧、クヌギ、クスノキなどの原木を 職員さんが ある程度 形つくってくれており 紙やすりでせっせと磨いた.。
まず 120番で20分くらい、そのあと400番で15分くらい。
ひたすら 紙やすりの上でゴシゴシ。
でもだんだん角が取れて滑らかになっていくのはうれしい。
使われている木にはかわいい愛称がついていた。
私がもらったのは クスノキ
角はだいぶ取れているが ウエストポーチのストラップにでもしようか。
天然の木なので 手の油などがついてだんだん良い色になってくるとか。
艶を出したければオリーブオイルを塗ると良いそうだが 自然のままにしておこうかな。
勾玉というのは
「日本歴代の天応が受け継いできた三種の神器の一つ。魔除けや邪気払い、災難や悪霊から身を守るお守りとして使用されてきたもの」
あまりお守りやお札を持ち歩くことはないのだが・・・
でも 気温は低いものの 雨は全く降らなくて幸いだった。
令和元年 JVR開講式の日。
子どもたちも 学校以外にも習い事など多くて忙しいのか 新規入会者は たったの5名。
しかし、継続の子たちの中には中学2年生になっても喜んで通ってくる子が二人いてうれしい限り。
ササユリがきれいだった。
今年はササユリが少ないように思っていたが ここ自然観察の森にかぎって言えば
ずいぶんたくさん咲いていて これから咲く蕾もたくさんあった。
ボランティアで ササユリの世話をしている人がいるらしい。
シチダンカ ずいぶん増えていた |
シチダンカ |
カシワバアジサイ |
森の中をひと通り観察した後は 勾玉造り。
ネジキ、さくら、桧、クヌギ、クスノキなどの原木を 職員さんが ある程度 形つくってくれており 紙やすりでせっせと磨いた.。
まず 120番で20分くらい、そのあと400番で15分くらい。
ひたすら 紙やすりの上でゴシゴシ。
でもだんだん角が取れて滑らかになっていくのはうれしい。
使われている木にはかわいい愛称がついていた。
春姫というのは さくら 香木というのは クスノキ (クスノキの精油は香水シャネル№5に含まれる成分と同じ) 龍神というのは ヒノキ (ヒノキは樹形が空に向かって突き刺さるようにそびえるから) |
見本 ふたつ |
見本 左側のものは オイル加工してある |
私がもらったのは クスノキ
角はだいぶ取れているが ウエストポーチのストラップにでもしようか。
天然の木なので 手の油などがついてだんだん良い色になってくるとか。
艶を出したければオリーブオイルを塗ると良いそうだが 自然のままにしておこうかな。
勾玉というのは
「日本歴代の天応が受け継いできた三種の神器の一つ。魔除けや邪気払い、災難や悪霊から身を守るお守りとして使用されてきたもの」
あまりお守りやお札を持ち歩くことはないのだが・・・
コメント
コメントを投稿