変遷することば

言葉は 日々変化していくという。
100年前の日本語が そのまま通用するはずがない、と。
NHKの職員には 常にその時代の言葉を聞き
        今どういう日本語が使われているのか
        今どういう日本語がいいのか
                         チェックしている人がいるらしい


言語  ごんご → げんぎょ → げんご  というように変化したそう


辞書は作ってしまうと終わりだが この仕事は終わりはない、とまで言い切っている


放送用語を①単語 ②発音 の二つから考え 
世の中の言葉に半歩遅れて バージョンアップしているとか・・・・・


同じ言葉を使うのにいろいろな種類があるのを言葉のゆれというらしい


* アクセントのゆれ     サポーター 
                  ドラマ  


* 鼻濁音           は
* らぬき           見れる 見られる
* 文法            水が飲みたい  水を飲みたい
                 けが人ありません  けが人いません
*語形のゆれ         三階   (さんかい さんがい)
                 農作品 (ひん ぴん)
                 依存 (いぞん いそん)
                 ~すべき   ~するべき
                 足りない 足らない
*解釈の仕方        昼過ぎ  (12時過ぎ?  1時過ぎ?)
                一両日 ( 2日?  3日?)
                20日までいません(20日はいる? 20日はいない?)


*表記のゆれ        ルウ   ルー   ルゥ
                ビバルディ   ビウァルディ(ウに点)






美男子 を
 西日本ではびだんし という人が多いのに対し
 東日本では びなんし  という人が多いとか




普段何気なく使っている言葉でも いろいろ聞いたら なるほど~と面白かった





コメント

このブログの人気の投稿

牛乳パックで小物入れ

リリアン編み

熊!!あらわる   そして 山を守る使命感!