増えていると聞いていたのに・・

イワザクラをREちゃんが見たいというので 天気が保障(?)されている今日出かけた。
私達は 去年の同じ時期に連れて行ってもらったのでそのルートで・・・・

 登りの方が花は見つけやすいので 峠からいったん下がり 谷を登る。
この4月はすごく雨が多かったので 何度も渡渉するたびに 「去年よりハード!」と思った。

去年は確かこの場所にあったよね、というところをキョロキョロしたが ない!!ざ~んねん!

しかしポツポツと 少しずつ見つけはじめ 「やっぱり 庭のサクラソウとはちがうね~~」と。






写真を写していると 立派なカメラを持った男性が やはり 岩に張り付いて写している。
結局 我々以外にイワザクラ目的の5人の男性が 同じ谷を登っていた。
長靴を履いている人が二人。
さすが~ ここを渡渉するには長靴のほうがよさそう・・・・・
平日だけれど 久しぶりの晴れなのでやはり 人は多い。

先日あるブログで 「イワザクラは去年より増えている」と書いてあったので 期待していたが 私の感じでは 去年より少ないように思う。
帰宅後 去年の同じ場所の画像を見たが やはり 花の数は今年の方が少ない。


イワザクラのそばにあった葉、近くの男性に「これはなんですか」と聞くと
「イワタバコだと思う」
「うわ~イワタバコの時期はヒルの時期だから見られない」というと
「ひるんでいたらダメだよ~」だって。


ヤマルリソウ蕾


イワザクラもきれいだけれど イワウチワもあちこちにあり 清楚できれい。
白のイワウチワもあった。




犬星大滝の 水量もかなり多かった。
去年などは滝を見に近くへ行こう、という気が起きなかったが 今回はそばまで行って撮影した。


途中から 尾根に登るとあちこちに アカヤシオが。 ちょうど見ごろ。
タムシバは まだ蕾が多いかな。






鎌ヶ岳頂上付近になるとショウジョウバカマもたくさん見られた。
どうしても あまりじっくり眺められない花だけれど これもじっくり見ると繊細でかわいい形をしているのよ~~
色も濃いピンクから白い近いピンクまでいろいろ・・・・・




フデリンドウ(たぶん ハルリンドウではないと思う)も ちょうど旬、 きれいだった、



オウレンも遠慮がちながら 何か所かきれいだった

水の多いところを渡る時には「今日は ひょっとしたら一回くらい 水にはまるかも・・・」と
ドキドキしたけれど何とか 転ばずに歩くことが出来た ヤレヤレ

案外風がきつく 尾根歩きの時にはちょっとヒンヤリしたけれど 暑くもなく寒くもなく
楽しく山歩きが出来て シアワセ~~~  )^o^(  ♪♪

コメント

このブログの人気の投稿

牛乳パックで小物入れ

リリアン編み

カビを寄せ付けない!!