横山岳へ
登山開始 8時
コエチ登山口===鳥越峠===三高尾根===西峰===東峰===東尾根
ここの山開きはまだだいぶ先だし 先行車は一台のみ
 |
カキドオシ
駐車場付近にびっしり
よく見るときれい!
でもピンボケ!! |
 |
ヤマブキ
コエチ谷には ずっと連なってありちょうど見ごろ |
 |
ミヤマキケマン |
 |
ムラサキケマン |
 |
キランソウ |
 |
ウシハコベ |
 |
エンレイソウ
これは小さかったが
一枚の葉が手のひらの倍ほどのものが多い |
 |
イチリンソウ
朝早かったのでまだ開きかけも多い |
 |
イカリソウ
ちょうど見ごろ |
 |
ハルリンドウ
それともフデリンドウ??
ここのは毎年とても小さい
何か特別の名まえがついているハルリンドウなのかな? |
下のほうで「カタクリの葉がある」とか言いながら 歩いていたがまさかこんなちょうど見ごろだなんて・・・・
それもずいぶんたくさん群生していた。
この山にはこれまで来たのとは時期が違っているが こんなにたくさんカタクリに会えるとは・・・・ラッキー
 |
ヒトリシズカ
終わりかけ |
 |
ワサビ |
 |
ヤマシャクヤク
後数日で蕾が開きそう・・・・ |
 |
何か所か看板が新しくなっていた |
 |
中央のピークは墓谷山 |
 |
東峰より
白山・・・・・白いですね~ |
 |
イワナシ
まだ蕾が多い
三上山のイワナシに比べると淡い色 |
横山岳はイワウチワの群生地として有名であるが それにしてもすごい量
「これは白っぽい―」 「これは色が濃い―」 「ここにはたくさんある―」 「これは三つ並んでいてかわいい―」などと 何度も カメラを向け続けたが 大した画像は撮れていない (@_@;)
それにしても 清楚というかかわいいというか・・・・・・
この花を見ると 50代で早世した色白の友人をつい思い出してしまう
 |
イワウチワ |
 |
タムシバとリョウブ |
 |
匂いコブシと言われるだけあって
タムシバは良い香りがする
これくらいの咲き加減のがよく匂う |
 |
オオカメノキ |
 |
フイリシハイスミレ
東尾根にはこのスミレばかり |
 |
チゴユリ |
下山時 晩御飯の食材をゲット!! (*^。^*)
コメント
コメントを投稿