白花でなくても・・・・
山仲間が先日ほかの山で「白花カタクリを探している・・」とキョロキョロしていたら
そばにいた福井県の男性が「白花なら 奥獅子吼山(石川県)に行けばたくさん・・」と教えてくれたそうで 急きょ 奥獅子吼山(オクシシクヤマ)へ行くことになった。
誘ってもらったので同行することに・・・
何しろ 10連休の途中なので どこも人がいっぱい。
やはり子供を育てている人は「どこかへ・・」と出かけているようで 渋滞が予想される。
そしてここからだと 前泊しなければ無理・・と言うことで あちこちの民宿に問い合わせ やっと福井県内のペンションがとれた。
カタクリは種子が地中に入ってから8年ほどの間は花をつけない片葉の状態が続き、それからやっと2枚の葉を出して開花する。
山に登りだしてから いろいろな山の花に興味をもちだしたけれど カタクリは若い時
北海道でも見たことがあったので 最初はそれほど感動しなかったが この頃は 「この花は山の花として 1,2ではないかと思える」ようになってきた。
カタクリは 九州では熊本県だけに生殖し 熊本が南限、北海道北見市が東限らしい。
きれいに咲いているカタクリの花を見ると 思わず「かわいい~」と 声が出る。
この山のヤマレコでは 4月下旬にコシノコバイモ、キクザキイチゲなどともにカタクリが たくさんアップされており 「ひょっとしたら すでに終わっているかも?」と思いながらも 「初めての山だと 違う植生だからそれなりに楽しめるよ~~」と言いながら出かけた。
スッキリ晴れるとの予報で ペンションから一時間ほどかけて 山へ。
歩き出してすぐには カタクリの葉にはもう実がついていて 「やはり もう少し早く来るべきだった~」と思ったが 途中から ある!ある!
この山(928m)は 登山道沿いにずっとカタクリがあるので 半分くらいから上のカタクリはちょうど見ごろ。
頂上近辺には つぼみのカタクリもあって~~
4月下旬から5月中旬まで カタクリを楽しめる山のよう・・・・
もう~~きれいだった~♫
以下に カタクリ以外の情報を…
8時半過ぎから パーク獅子吼登山口から登る。
そばにいた福井県の男性が「白花なら 奥獅子吼山(石川県)に行けばたくさん・・」と教えてくれたそうで 急きょ 奥獅子吼山(オクシシクヤマ)へ行くことになった。
誘ってもらったので同行することに・・・
何しろ 10連休の途中なので どこも人がいっぱい。
やはり子供を育てている人は「どこかへ・・」と出かけているようで 渋滞が予想される。
そしてここからだと 前泊しなければ無理・・と言うことで あちこちの民宿に問い合わせ やっと福井県内のペンションがとれた。
カタクリは種子が地中に入ってから8年ほどの間は花をつけない片葉の状態が続き、それからやっと2枚の葉を出して開花する。
山に登りだしてから いろいろな山の花に興味をもちだしたけれど カタクリは若い時
北海道でも見たことがあったので 最初はそれほど感動しなかったが この頃は 「この花は山の花として 1,2ではないかと思える」ようになってきた。
カタクリは 九州では熊本県だけに生殖し 熊本が南限、北海道北見市が東限らしい。
きれいに咲いているカタクリの花を見ると 思わず「かわいい~」と 声が出る。
この山のヤマレコでは 4月下旬にコシノコバイモ、キクザキイチゲなどともにカタクリが たくさんアップされており 「ひょっとしたら すでに終わっているかも?」と思いながらも 「初めての山だと 違う植生だからそれなりに楽しめるよ~~」と言いながら出かけた。
スッキリ晴れるとの予報で ペンションから一時間ほどかけて 山へ。
歩き出してすぐには カタクリの葉にはもう実がついていて 「やはり もう少し早く来るべきだった~」と思ったが 途中から ある!ある!
この山(928m)は 登山道沿いにずっとカタクリがあるので 半分くらいから上のカタクリはちょうど見ごろ。
頂上近辺には つぼみのカタクリもあって~~
4月下旬から5月中旬まで カタクリを楽しめる山のよう・・・・
もう~~きれいだった~♫
今回の画像の中でこれが一番のお気に入り(#^.^#) |
この一群は 葉の幅が細長いし、斑入りの葉が少ない |
こういう感じで登山道沿いにずっと・・・ |
こういう白っぽい花もあちこちにあった 真っ白は 見つからず |
頂上近くにはこんなつぼみも・・・ |
以下に カタクリ以外の情報を…
8時半過ぎから パーク獅子吼登山口から登る。
登りだしてすぐに ホウチャクソウがものすごくたくさん
この山は 「犀鶴林道」からだと そこまで車で来ることが出来 登山道は整備されていて あまり急なところもなく登りやすい
そこの駐車場には 10台以上停まっておりツアーバスも停まっていた。
頂上にはとてもたくさんの人がいた。
下の画像は頂上から
登山口で出会った男性に 「頂上までどれくらいかかりますか」とたずねたら「僕は遅いので2時間半くらいです」とのことだったが 我々は3時間半くらいかかってしまった。
どうも 私とREちゃんの撮影時間が長すぎるらしい・・・・トホホ
下山は 途中の「林業試験場分岐」から 急坂コースを。
カタクリの葉がたくさんあったが 日当たりが悪く あまり咲いている花はなく すでに種になっているのも数少なかった。
途中 珍しい花を見っけ~
樹木公園を経て林業試験場へ
山の緑がとても美しい。滋賀県の景色とはやはりどこか違う。
帰り 温泉で汗を流し 帰路へ。
高速道路の事故もあったようで やはりふだんに比べ車が多く かなりの時間がかかった。
運転してくださったUE氏、 長時間ありがとうございました。
誘ってくれ 付き合ってくれた全員には 感謝の気持ちがあるのみ・・・
ホウチャクソウ |
イカリソウ |
ユキツバキ 北陸地方などの多雪地帯に咲くツバキ もう終わりかけだったが 何本かあった |
ミヤマカタバミ |
エンゴサク |
チゴユリ |
ウスバサイシン |
コセリバオウレン |
道中ずっとオウレンが実になっているものがあった それが上のコセリバオウレンの実か キクバオウレンの実かどちらかわからない |
イワウチワ |
キクザキイチゲ 淡いブルーで何とも言えず上品 |
ショウジョウバカマ 色違い(きれいなピンク)もあった |
この山は 「犀鶴林道」からだと そこまで車で来ることが出来 登山道は整備されていて あまり急なところもなく登りやすい
そこの駐車場には 10台以上停まっておりツアーバスも停まっていた。
頂上にはとてもたくさんの人がいた。
マメザクラ |
頂上間際になったら 雪をかぶった白山が・・・ |
登山口で出会った男性に 「頂上までどれくらいかかりますか」とたずねたら「僕は遅いので2時間半くらいです」とのことだったが 我々は3時間半くらいかかってしまった。
どうも 私とREちゃんの撮影時間が長すぎるらしい・・・・トホホ
下山は 途中の「林業試験場分岐」から 急坂コースを。
ツクバネソウ |
ミツバツツジの仲間だと思う |
ニシキゴロモ |
途中 珍しい花を見っけ~
たぶんユウシュンランだと思う |
シャガ この辺りのシャガはとても丈が高い。 |
樹木公園を経て林業試験場へ
ムベの花 帰り道の家の生垣に合った |
帰り 温泉で汗を流し 帰路へ。
高速道路の事故もあったようで やはりふだんに比べ車が多く かなりの時間がかかった。
運転してくださったUE氏、 長時間ありがとうございました。
誘ってくれ 付き合ってくれた全員には 感謝の気持ちがあるのみ・・・
コメント
コメントを投稿