霜注意報 ! !
霜注意報が各地に発令されていたので 朝はとても寒かったが 晴れの予報だったので 横山岳へ。
日中は雲一つない青空。
平日なのでやはり道は混雑しており 8時半近くなってから登山開始。
花の山として有名な山なので 帰宅して画像を見たら やはりずいぶんたくさんの種類の花に出会えた。
白谷本流コース
まず 登山口すぐにオドリコソウ、これまでここでは見たことがなかったのにずいぶん群生していた。
ウシハコベ、カキドウシ、シャク、キケマン、ヤマブキが 登山道沿いにずっと・・・
画像にはないが ルイヨウボタンが咲いていたし、咲きそうなユキザサの蕾がたくさん、シシウド類もあちこちに・・
ラショウモンカズラがたくさんあり これまでこの時期に来ているのに 今までは気づかなかった。
ウシハコベ |
カキドウシ |
シャク セリ科で食べられるらしい |
キケマン |
ニョイスミレ |
ヒメレンゲが斜面一体に・・・
ヤマブキ |
ラショウモンカズラがたくさんあり これまでこの時期に来ているのに 今までは気づかなかった。
ホウチャクソウ |
葉に特徴があってわかりそうなのに・・・・残念!!
? |
? |
最近山仲間から 「フキのように食べられる」と聞いたし 5月3日の民宿の夕食にも一皿添えてあった。
ニリンソウ、イチリンソウも群生していた。
経ヶ滝
水量、非常に多い
ネコノメソウ
これは「ホクリクネコノメソウ」なのかしら
ネコノメソウにはずいぶんたくさんの種類があるらしいが
同定は難しい
キンポウゲ 滝をバックに・・・ |
この滝をまいて登るコースは一番危険な箇所で緊張する。
でも大好きなヤマルリソウがあったので 足場不安定なところなのに つい撮影してしまう
ヤマルリソウ 淡いピンク系もあった 滝の上あたりに数ヶ所あった |
ヤブレガサ |
ミスミソウの葉がたくさんあったが ここでミスミソウの花を見た記憶がない
ヒトリシズカ |
フデリンドウ |
ここのコースは頂上近くなると かなりの急登で 途中「あと300m がんばれ」という立札があり 次は「200m・・・」「100m・・・」の立札。
その立札で 励まされているというよりは 「え!まだ~~?」と思ってしまうほどしんどい。
2時間50分で頂上(1131m)
真っ青な空 ブナの緑がきれい |
クロモジ |
尾根からブナの緑を一人(二人)占め
イワナシ 日光があたり過ぎなのか あまりきれいに咲いてはいない |
雪の多い山なので 木が倒されていて 目の高さに咲いているので匂いも嗅いでみる。
フワーッといい匂い
東峰から見える白山には やはりたくさんの雪が・・・
琵琶湖もきれいにみえる!! |
東峰コースには登山道両脇にイワウチワがびっしりあるが 今年は裏年だったようで
咲き終わった花柄も少ないし ほとんど終わっていた。
ブナ林から青空を・・・
ミヤマシキミの実 たぶんこの下の花がこのような赤い実になる |
ニシキゴロモ |
その年によってこうも違うのだろうか。
東尾根コースは下山してからの林道歩きがかなり長い。
暑かったので よけい「長いな~」と思いながら歩いた。
下の画像3枚の花は あじさい系の花だと思うけれどはっきりした名前はわからない。
ヤマアジサイには種類がかなりあるようだけれど・・・・
駐車場近くにまたオドリコソウが・・・
ピンク以外に白っぽい花もあった
この山は 滋賀県で一番ハード!と言われるように かなりしんどいが 「たった?16,000?もっと歩いた気がする~」
しかし 青空の中、植物に囲まれて過ごすことが出来 感謝!!感謝。
コメント
コメントを投稿